【学長メッセージ】ChatGPT等の生成系AIに関する基本方針

山梨学院大学

学? ??貴?

 

みなさんご存知のように、昨今、ChatGPT等の生成系AI(人工知能)が注目を集めており、大学における取り扱いについても議論がなされています。山梨学院大学では、この生成系AI(人工知能)の利用を一律禁止するのではなく、利用方法を正しく理解し、学生のみなさんの良識と倫理観に基づいて活用していくことが望ましいと考えています。

具体的には、生成された文章等に不適切な表現や、不正確なもの、著作権を侵害しているものが含まれる可能性があることを理解し、個人情報や機密情報などを入力することで意図しない情報漏洩を引き起こさないよう気をつけてください。授業においては、どのような使い方が本当に自分のためになるのかをしっかりと考え、自分の成長につながる活用を心がけてください。ブレインストーミング、論点の洗い出し、情報収集、文章校正など、生成系AIは学びの補助としては有効に活用できますが、レポート?論文作成において生成された文章等をそのまま流用することは、剽窃?盗用同様の不正行為となりますので十分注意してください。

 

【本学の基本方針】

(1)学生の授業や試験における生成系AIの利用について、一律禁止などの規制はおこなわない。

(2)授業における利用に際して、教員は自らが生成系AIを利用する機会を持ち、その特性を充分に理解する。学生は各授業にて具体的な指示があれば、それに従う。

(3)生成系AIの活用は「学術的な誠実さ」を前提とし、レポート?論文作成において生成された文章等をそのまま流用することは剽窃?盗用同様の不正行為とみなす。

(4)生成系AIを効果的に活用する方法や注意点などについて、授業の中において考える機会を設定するなど、大学として不断の検討を行う。

 

【生成系AI利用にあたっての注意点】

(1)情報や内容の信憑性を確認する。

(2)誹謗中傷やプライバシーの侵害に当たらないことを確認する。

(3)個人情報を入力しないなど、情報漏洩のリスクについて注意する。

以上